釣りに行こうクライミングジムに入り浸っていた時期に、仲良くしてもらっていた人たちの中に山岳会所属の人が何人か居て、クライミング以外でもキャンプだの釣りだの、焚き火だので遊んでもらっています。渓流で山に入るようになってから何処か釣れそうな場所は無いか聞いていたのですが、結構本格的な山が多くて、一緒に行くにしても簡単な所にしか行かずに何年か過ぎたのですが。 いつも同じようなエリアにしか行かずに、大きい魚を釣りたくなってきたのもあったので、行けそうな所で大きいのが居そうな所に連れて行ってもらう事にしました。 ちなみに遠征シリーズとして毎年何処かに行こうと思っていたのですが、今年はヘルニアの手術(引率が)やら足の骨折(引率が)やらで行けていません。2021年、57年ぶりの東京オリンピック開会式の夜。我々は野呂川、両俣小屋にテントを張り、岩魚を焼いていました。 場所は色々提案してもらったのですが最終的に黒部あたりか野呂川かという事になって、黒部がかなり山がキツそうだったのと、野呂川は途中までバスがあったり登山道で楽だったりとの事だったので野呂川にしました。クライミングで右膝をひねってから、無意識で右をかばうようになっていて、長距離を歩いたり段差だの岩登りだのでも左足が無性に疲れます。それに、山歩きは別に好きでも無いので出来れば歩きたくないし。登山道があるので長いハイキングを想像していましたが、全然違ったし遭難しかけたし。 そう言えば両俣小屋の主人がテレビ「セブンルール」に出ていたのを見ていたので、それもあって最終目的地を両俣小屋に。野呂川には普段釣っているイワナと別の種類のヤマトイワナというのが居るのでそれを釣りたい。出来れば毛鉤で。出来れば尺イワナを!iMovieでの編集に限界を感じる%3Ciframe%20width%3D%22560%22%20height%3D%22315%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FWmZcLyCgNMw%22%20title%3D%22YouTube%20video%20player%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%22%20allowfullscreen%3E%3C%2Fiframe%3E結果的に無茶苦茶疲れたけれど沢山釣れたので良かったものの、一応撮っていたGoproを見返してみてもロクな動画も無く。一年前にもう動画もアップ(引率が)されていたので放っておいたのですが、動画編集の練習がてら作成してみました。iMovieで出来る事が限られていてやりたい事が出来ない。時間がかかる!文字を好きな所に入れられないし、イチイチ操作性が悪い気がする。文字間もいじれないし変なエフェクトを消せないし。手ブレがすごかったので補正を入れてみたら歪みまくってるし。iMovieの手ブレ機能を見たい人は動画を見てみてください。かなりアップ目になっていてブレは補正されているけれど歪みが凄いです。ハーモニカを入れてみたBGMを入れたかったのですがなんかしっくり来なくて、昔吹いたiMovieに付属している音源「Piano Ballad」にハーモニカをつけた奴も入れてみました。「Piano Ballad」自体はオーソドックスなピアノでいい感じなのですが、他の動画を作っていた時にハーモニカを入れてみた事があって、そのパートだけ入れています。普通に動画をつなげたりするだけならiMovieで十分かもしれないけれど、キャプションとか入れ始めたらちょっと厳しい。せっかくAdobeCCがあるのでプレミアを勉強しようと思います。2022渓流シーズン最終日今年も渓流シーズン終わりましたね。色々なタイミングが悪くて後半はあんまり行けなかったのですが、今年はエリアトラウトに行ってみようと思っています。尺の手応えを感じたい。来年は釣り遠征も行けるかなー?